ご案内
どのようなことでもお気軽にお問合せください。
水子供養
あなたが深い悲しみを乗り越え、幸せな生活を歩む事が亡くなられた子にとっても幸せなことです。深い悲しみを乗り越え、人生を前向きにお進みいただけますようご供養させていただきます。
-
水子供養は毎日受付しております。(要予約)
-
宗教・宗派を問わず、どなたでもお参りできます。
-
お一人でも安心してお参りください。
-
赤ちゃんへのお供えものやお手紙、エコー写真がありましたらご持参ください。
厄除け
一般に男性は数え25歳、42歳、61歳、女性は数え19歳、33歳、37歳、61歳が「本厄」とされ、中でも男性42歳、女性33歳は万事を慎むべき「大厄」とされます。また、この年齢は人生の中での大きな変化の時期でもあります。
時代は変わりましたが、年齢としては若年から青年、老年へと移り変わる節目の年でもあり、結婚や仕事上の責任なども含め身体的・精神的にも大きく期待され疲れが溜まりやすい時期でもあります。
葬儀・ご法要
葬儀・法要についても受け付けております。どのようにしたらいいのかというご相談でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
坐禅会
坐禅は身を整え、呼吸を整え、心を整えます。
-
毎月 第3日曜日 朝7:00から坐禅会を開催しております。
-
なお、法要等の都合により日程が変更になる場合があります。事前にご確認、お問合せください。
西光寺坐禅会は老若男女問わずお越しいただけます。朝の閑静な本堂で自らの心身を清め、無心となってお坐りいただきます。
服装は坐りやすい服装でお越しください。初めて参加される方でも分かりやすくご指導させていただきます。足の不自由な方、坐禅が組めない方には椅子もご用意しております。
盆おどり
お盆に帰ってこられた祖先の霊を慰め、供養する盆おどり。
西光寺では毎年8月22日に盆おどりを行っています。年に一度の行事ですので、皆様お誘い合せてお越しください。
相談事
何かお悩み事を抱えておられませんか?
人生について、人間関係、家庭の悩みなど、どんな小さなことでも構いません。
お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
~ 曹洞宗とは ~
中国の禅僧、洞山良介の“洞”とその弟子、曹山本寂の“曹”をとって“曹洞”としたのが名前の由来といわれています。
鎌倉時代に禅の教えが道元禅師(大本山永平寺)により中国から日本に伝わり、瑩山禅師(大本山總持寺)によって日本全国へ広く伝えられ今日まで禅の教えを正しく受け継いできました。禅の教えをよりどころに生きることを目指し、“坐禅”をその教えの根本とし、「只管打坐(しかんたざ:ただひたすらに坐ること)」が基本的な姿勢となっています。